コンテンツへスキップ
ナビゲーションに移動
今回はちょっと寂しいお話です。
住まいにも色々ありますが、人生の最後の住まいといえばお墓。
真の”終の棲家(ついのすみか)”と言われます。
実家じまい、墓じまい、故郷じまいという言葉が聞こえる昨今ですが、
お墓事情を知っておくことは荷物にならないと思います。
私、顧問も現在56歳になります。
私と妻の身内について色々準備しなければいけない年齢です。
松阪市にある市営墓地は篠田山霊園がよく知られています。
津市だと野村墓園、戸木墓園ほか計5箇所の市営墓地があります。
伊勢市だと大世古墓地、大湊墓地、若山墓地。
市営墓地なので、申請時は数万円、年管理費数千円が相場です(自由墓地)。
では、海外はどうでしょうか。
上海でお墓を探していますが、とても驚く価格帯となっています( ゚Д゚)!?
画像を載せておきます。ご参考までm(_ _)m
今のレートだと安い場所で120万円近くします(;¬д¬)
※面積は小学校の勉強机の天板くらいです(ノД`)
高い場所は388万円を超えます(゚д゚)!
実は、管理費も日本の管理費と比べて桁違い(゚д゚)!
”終の棲家”選びでお金をどうこういうのは卑しいですが、
”ない袖は振れない”という言葉が頭をよぎります(;´Д`)